菜園の雑草

野菜の花と畑の雑草を掲載しています。aisaika 愛菜花 あいさいかのホームページ
野菜の花を愛してやまない団塊世代の素人菜園奮闘記はDiaryで
ホームページ開設2007.07.21

HOME > 畑の雑草

オオイヌノフグリオオイヌノフグリ・・・名前の由来は大きい犬の陰嚢 日当たりが良い場所を好み雪解けしと同時に早春花が咲きます。5月撮影

ヒリハレソウヒリハレソウ・・・鰭玻璃草 道端、畑などに生えます。 別名コンフリーで良く呼ばれています。ハマベンケイソウも仲間です。 6月撮影

アカザアカザ・・・名前の由来は若葉が赤いところから。ザの由来は不明。 畑に多く見られます。入梅前に耕した後、一面に生えてきます。 海岸に生えるオカヒジキも同じ仲間です。 6月撮影
ノゲシノゲシ・・・名前の由来は野の罌栗。葉がケシと似ていることから。 道端、畑によく生えます。タンポポと同じように羽毛状の冠毛についた「そう果」を遠くまで飛ばして繁殖します。 仲間には茎にトゲをもったコウゾリナやオニノゲシなどがあります。 5月撮影

カントウタンポポカントウタンポポ・・・関東地方に多いタンポポ で総苞片は反り返っていません。 同種にシロバナタンポポ、セイヨウタンポポ、ニガナなどがあります。5月撮影

カラスノエンドウカラスノエンドウ・・・名前の由来はスズメノエンドウより花が大きいから。烏野豌豆。 畑のほか、日当たりの良い場所なら道端、野原などどこにでも生えます。 仲間にはスズメノエンドウ、カスマグサなど。5月撮影

ハルジオンハルジオン・・・名前の由来は春に咲くシオンの意味。春紫苑。 道端、畑、荒地などどこにでも生えます。 ヒメジオンと良く似ていますが、ハルジオンは茎の断面は中空となっていて区別ができます。 5月撮影

ヨモギヨモギ・・・蓬。モグサが良く燃えることから良燃草(よもぎ) 道端、畑、庭などどこにでも生えます。 若芽を摘んで草餅として食べられます。 5月撮影

ホトケノザホトケノザ・・・名前の由来は仏の座 道端や畑に多く生えます。一度生えると毎年同じ場所に生えてきます。 ヒメオドリコソウも同じ仲間です。 5月撮影ハコベハコベ・・・繁縷 白い花を咲かせます。道端、田、畑に生えます。 ウシハコベ、コハコベなどの仲間があります。 5月撮影
ナズナナズナ・・・名前の由来は撫でる菜。 道端や畑に良く生えています。実は三角形です。 別名ペンペングサ。春の七草のひとつ。 6月撮影

スイバスイバ・・・名前の由来は酸っぱい葉 。田のあぜや畑に生えます。茎を食べると酸っぱい(多く食べないほうが良い)。 根は深く除草にはスコップなどで行います。 別名スカンポ。仲間にギシギシがあります。 6月撮影

スズメノカタビラスズメノカタビラ・・・名前の由来は雀の帷子。 田や畑、舗装していない道路などどこにでも生えます。手で抜いても根が全部抜けません。 背丈は高くなりません。他のイネ科の雑草も畑には多く生えています。 6月撮影

ムラサキカタバミムラサキカタバミ・・・名前の由来は紫の傍食 。 庭や畑に生えます。耕しても同じ場所から毎年出てきます。 同種のカタバミは黄色い花を咲かせます。 6月撮影

ハハコグサハハコグサ・・・母子草  道端や畑に生えます。葉や茎全体に綿毛で覆っています。 仲間にチチコグサがあります。春の七草のひとつ 。6月撮影スベリヒユスベリヒユ・・・滑りひゆ 日当たりが良い田や畑に生えます。入梅前頃耕し他の雑草が無くなると一面にビッシリと生えてきます。多肉質なので乾燥には非常に強い雑草です。 黄色い花をつけます。マツバボタンも同じ仲間です。 6月撮影
カタバミカタバミ・・・傍食。閉じた葉が欠けているように見えるため。 道端、畑、庭などどこでも見られます。除草の際手を触れると種を数十cm四方に弾き飛ばします。 カタバミ科の園芸種にはオキザリスが多く出回っています。 5月撮影

エノコログサエノコログサ・・・犬の子草 畑や荒地に生える一年草。 別名ネコジャラシ。仲間にはアキノエノコログサがあります。我が家のモーちゃん(愛猫)は猫らしくない猫なのですが、これにだけは無邪気にじゃれつきます。 5月撮影

ツユクサツユクサ・・・露草。 道端や畑によく見られます。 山野に生えるヤブミョウガも同じ仲間です。園芸種では紫色の他、ピンク、白色の花も見られます。梅雨時に咲く花です。 5月撮影

ハルタデハルタデ・・・春蓼。 田や畑に生えます。 仲間にはイヌタデ、サクラタデ、ハナタデなどがあります。この地方ではアカマンマと呼んでいますがイヌタデのことでしょうか。タデ食う虫も好き好きなどと引用されている植物です。 7月撮影

マツバボタンマツバボタン・・・松葉牡丹 多肉質なので乾燥には非常に強い雑草です。 原産国はブラジル。忽然と畑に出現しました。 7月撮影ワルナスビワルナスビ・・・悪茄子 茎には針を持ち繁殖力が強い。 スギナと同様、耕運機で耕すと切れた根からますます広がります。 7月撮影
ヤブカンゾウヤブカンゾウ・・・藪萱草。 八重咲です。道端や土手などに生える多年草。 お隣との境の土手に毎年花を咲かせます。仲間にはノカンゾウやハマカンゾウがあります。 5月撮影

コゴメカヤツリグサコゴメカヤツリグサ・・・蚊帳吊草 荒地や畑、道端に生えます。苞葉(ほうよう)の間から枝をだして3分岐して花(小穂)がつきます。 仲間にカヤツリグサやタマカヤツリなどがあります。 7月撮影

ヘクソカズラヘクソカズラ・・・屁糞蔓。花や葉を揉むと臭気があることから。 つる性の多年草 葉のわきから沢山の小さな花(集散花序)を次々と咲かせます。 8月撮影

カラスウリカラスウリ・・・烏瓜。実をカラスが樹に運んだという説など。畑のほか道端や庭にも生えます。赤い実がつきます。 仲間にはキカラスウリがあります。 8月撮影

クズクズ・・・葛。国栖(くず:産地が奈良県)に由来するという説。 つる性の多年草。かなり背の高い樹木も覆いつくしてしまいます。 根の澱粉は高級な吉野葛で有名です。又、根の皮を乾燥させたものが風邪薬の葛根湯です。 8月撮影ママコノシリヌグイママコノシリヌグイ・・・継子の尻拭い 茎にはトゲがあり葉は3角形です。 仲間にはアキノウナギツカミがあります。 8月撮影
inserted by FC2 system